Blushing Violet

私のためのライフスタイルメディア

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介したり、AIも活用しています。

一度見たらきっとハマる!伝説の旅バラエティ「水曜どうでしょう」の尽きない魅力

水曜どうでしょう

一生どうでしょうします!」

この言葉を聞いたことがありますか?もしあなたがこの言葉にピンとくるなら、きっと「藩士」(水曜どうでしょうの熱心なファン)の一員かもしれませんね。あるいは、この番組について初めて知る方もいらっしゃるかもしれません。この記事では、一度見始めたらその独特の世界観に引き込まれてしまう、北海道テレビHTB)制作の伝説的な旅バラエティ番組「水曜どうでしょう」の尽きない魅力についてお話ししたいと思います。

水曜どうでしょう」ってどんな番組?

【DVD】水曜どうでしょう第35弾「21年目のヨーロッパ21ヵ国完全制覇」

水曜どうでしょう」は、1996年から2002年にかけてレギュラー放送され、その後も不定期にスペシャル番組として放送されている、ちょっと変わった旅バラエティ番組です。出演は、お馴染みの大泉洋さん、そして企画・構成も担当する「ミスター」こと鈴井貴之さん、さらにディレクターの藤村忠寿さんとカメラ担当の嬉野雅道さんという、たった4人。この少数精鋭で、国内外を文字通り「旅」しながら、様々な無謀とも思える企画に挑戦していきます。

一般的な旅番組のように、綺麗な景色や美味しい食事を優雅に楽しむ…というよりは、ハプニング続きの珍道中や、出演者たちのリアルなやり取りがメイン。安宿に泊まったり、長時間移動したり、時には企画自体が思わぬ方向に転がったりと、予測不能な展開が魅力なんです。

なぜ、こんなにも多くの人を惹きつけるんだろうか?

水曜どうでしょう 第34弾「北海道で家、建てます」 DVD

水曜どうでしょう」が、なぜこれほどまでに多くのファンに愛され続けているのか。その理由は、いくつかの要素が絶妙に絡み合っているからだと思います。

1. 個性豊かな出演者たちと、彼らの「素」の関係性

水曜どうでしょうの一番の魅力は、やはり出演者4人の個性と、彼らの間に流れる独特な空気感でしょう。

  • 大泉洋さん: 今や国民的俳優ですが、番組に出始めた頃はまだ大学生。若さゆえの勢いや、藤村Dとのユーモアあふれる掛け合いは、番組の大きな見どころの一つです。「なんだかぁ」「もうウィリーさ」といった名言(迷言?)もたくさん生まれました。
  • 鈴井貴之さん(ミスター): 大泉さんの所属事務所の社長でもあり、番組の企画・構成を担当。普段は冷静ですが、時折見せる天然な一面や、大泉さんとの対比が面白いんです。
  • 藤村忠寿さん(藤村D): ディレクターなのに、出演者として大泉さんをいじったり、企画を強引に進めたりと、番組をかき乱す存在(笑)。あの豪快な笑い声を聞くと、こちらもつられて笑ってしまいます。
  • 嬉野雅道さん(嬉野D): カメラ担当で、多くは語りませんが、温かい視線で4人を見守り、たまに放つ一言が妙に心に響きます。彼がいるからこそ、あの独特の雰囲気が生まれるんですよね。

この4人の、まるで昔からの友達のような、飾らないリアルな関係性が、見ている私たちに強い共感と親近感を与えてくれます。彼らが旅先で困難に立ち向かう姿は、「自分たちも頑張ろう」と思わせてくれる、不思議な力があります。

2. 斬新で、時に無謀な企画と、それを活かす編集

「サイコロの旅」のように、行き先が運任せという斬新な企画は、他の番組ではなかなか見られません。どこに連れて行かれるか分からない大泉さんのリアクションは、何度見ても笑えます。

「原付日本列島制覇」のように、過酷だけどなぜか応援したくなる企画も。文句を言いながらも旅を続ける姿に、感動すら覚えます。カブに乗った大泉さんの姿は、もはや旅情を誘いますね。

藤村D嬉野Dによる編集も、番組の面白さを引き立てています。出演者の素の会話やハプニングをそのまま使うスタイルは、まるで一緒に旅をしているかのような臨場感を与えてくれます。独特なテロップも、出演者の気持ちを代弁したり、視聴者の気持ちを表現したりと、番組に欠かせない要素です。

3. 熱いファン「藩士」の存在

水曜どうでしょうには、「藩士」と呼ばれる熱心なファンが全国にいます。彼らはイベントに参加したり、グッズを集めたり、インターネットで交流したりと、番組への愛を様々な形で表現しています。このファンの方々の存在も、番組が長く愛される大きな理由の一つです。

4. 時代を超えて色褪せない面白さ

レギュラー放送が終わってかなりの年月が経ちましたが、「水曜どうでしょう」の人気は衰えるどころか、新しいファンを増やし続けています。それは、番組の根底にある面白さが、時代や流行に左右されない普遍的なものだからでしょう。人間関係の面白さ、旅のハプニング、そして何かに一生懸命取り組む姿は、いつ見ても私たちに笑いと元気を与えてくれます。

もっと「どうでしょう」を楽しみたいあなたへ!

水曜どうでしょう」の多くの企画は、DVDとして発売されています。テレビで見たあの名場面をもう一度見たい、あるいはまだ見たことのない企画を見てみたい、という方には、DVDがおすすめです。

テレビ放送時にはカットされた未公開シーンや、DVDでしか見られない特典映像が収録されていることもあり、ファンにとってはたまらない内容となっています。

おわりに

水曜どうでしょう 第16弾 72時間! 原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉 夏野菜スペシャル [DVD]

水曜どうでしょう」は、単なるバラエティ番組という枠を超えた、特別な存在だと私は思います。大泉さん、ミスター、藤村D嬉野Dの4人が、時にはぶつかり合い、時には助け合いながら旅をする姿は、まるで人生の縮図を見ているかのようです。

まだ「水曜どうでしょう」を見たことがないという方は、ぜひ一度、その扉を開けてみてください。きっと、あなたの日常に、新たな「どうでしょう」が加わるはずです。

さあ、あなたも一緒に「藩士」になりませんか?